三十
 盆踊りがにぎやかであ空は晴れて水のような月夜が幾夜か続いた樽拍子たるびうしが唄につれて手にとるように聞こえるそのにぎやかな気勢けはいをさびしい宿直室で一人じとして聞いてはいられなか清三は誘われてすぐ出かけた 盆踊りのあるところは村のまん中の広場であ人が遠近からぞろぞろと集まて来る樽拍子の音がそろうと白い手拭いをかむた男と女とが手をつないで輪をつくて調子よく踊り始める上手な音頭取おんどとりにつれて誰も彼も熱心に踊 九時過ぎからは人がますます多く集ま踊りつかれるとあとからもあとからも新しい踊り手が加わて来る輪はだんだん大きくなる拍子はますますさえて来るもうよほど高くなた月は向こうのひろびろした田から一面に広場を照らして木の影の黒く地にいんした間に踊り子の踊て行くさまがちらちらと動いて行く 村にはぞろぞろと人が通万葉集のかがいの庭のことがそれとなく清三の胸を通男はみな一人ずつ相手をつれて歩いている猥褻わいせつなことを平気で話している世の覊絆きはんを忘れてこの一夜を自由に遊ぶという心持ちがあたりにみちわた垣の中からは燈光あかりがさして笑い声がした向こうから女づれが三四人来たと思うと突然清三はそでをとらえられた学校の先生林さんいい男林先生 嵐のように声を浴びせかけられたと思たのも瞬間であ両手を取られたり後ろから押されたり組んだ白い手の中にかかえ込まれたりしておうとする間に二三間たじたじとつれて行かれた何をするんだばか と言たがだめだ 月は互いに争うこの一群をあきらかに照らした女のキと騒ぐ声があたりにひびいて聞こえたヤア学校の先生があまにいじめられていると言て笑て行くものもあ樽拍子たるびうしの音が唄につれてますます景気づいて来
       三十一
 秋季皇霊祭の翌日は日曜で休暇が二日続いた大祭の日は朝から天気がよか清三はその日大越の老訓導の家に遊びに行ビ丨ルのご馳走にな帰途についたのはもう四時を過ぎてお 古い汚ないひさしの低い弥勒みろくともいくらも違わぬような町並みの前には羽生通いの乗合馬車が夕日を帯びて今着いたばかりの客をおろしていたラム
読み込んでいます…