(あなたまだ八里
余でございますよ。)
(その
他に別に泊めてくれます
家もないのでしょうか。)
(それはございません。)といいながら
目たたきもしないで
清しい目で
私の顔をつくづく見ていた。
(いえもう何でございます、実はこの先一町行け、そうすれば上段の
室に寝かして一晩
扇いでいてそれで
功徳のためにする家があると
承りましても、全くのところ一足も
歩行けますのではございません、どこの
物置でも馬小屋の
隅でもよいのでございますから
後生でございます。)とさっき馬が
嘶いたのは
此家より外にはないと思ったから言った。
婦人はしばらく考えていたが、ふと
傍を向いて布の
袋を取って、
膝のあたりに置いた
桶の中へざらざらと
一幅、水を
溢すようにあけて
縁をおさえて、手で
掬って
俯向いて見たが、
(ああ、お泊め申しましょう、ちょうど
炊いてあげますほどお米もございますから、それに夏のことで、山家は冷えましても夜のものにご不自由もござんすまい。さあ、ともかくもあなた、お上り遊ばして。)
というと言葉の切れぬ先にどっかと腰を落した。
婦人はつと身を起して立って来て、
(お坊様、それでござんすがちょっとお断り申しておかねばなりません。)
はっきりいわれたので
私はびくびくもので、
(はい、はい。)
(いいえ、別のことじゃござんせぬが、
私は
癖として都の話を聞くのが
病でございます、口に
蓋をしておいでなさいましても無理やりに聞こうといたしますが、あなた忘れてもその時聞かして下さいますな、ようござんすかい、私は無理にお
尋ね申します、あなたはどうしてもお話しなさいませぬ、それを是非にと申しましても
断っておっしゃらないようにきっと念を入れておきますよ。)
と
仔細ありげなことをいった。
山の高さも谷の深さも底の知れない一軒家の
婦人の言葉とは思うたが保つにむずかしい
戒でもなし、
私はただ
頷くばかり。
(はい、よろしゅうございます、何事もおっしゃりつけは
背きますまい。)
婦人は
言下に
打解けて、
(さあさあ
汚うございますが早くこちらへ、お
寛ぎなさいまし、そうしてお
洗足を上げましょうかえ。)
(いえ、それには及びませぬ、
雑巾をお貸し下さいまし。ああ、それからもしそのお雑巾
次手にずッぷりお
絞んなすって下さると
助ります、
途中で大変な目に
逢いましたので体を
打棄りたいほど気味が悪うございますので、一ツ背中を
拭こうと存じますが、
恐入りますな。)
(そう、
汗におなりなさいました、さぞまあ、お暑うござんしたでしょう、お待ちなさいまし、
旅籠へお着き遊ばして湯にお入りなさいますのが、旅するお方には何よりご
馳走だと申しますね、湯どころか、お茶さえ
碌におもてなしもいたされませんが、あの、この裏の
崖を下りますと、
綺麗な
流がございますからいっそそれへいらっしゃッてお流しがよろしゅうございましょう。)
聞いただけでも飛んでも行きたい。
(ええ、それは何より結構でございますな。)
(さあ、それではご案内申しましょう、どれ、ちょうど私も米を
磨ぎに参ります。)と
件の
桶を
小脇に
抱えて、
縁側から、
藁草履を
穿いて出たが、
屈んで
板縁の下を
覗いて、引出したのは一足の古
下駄で、かちりと
合して
埃を
払いて
揃えてくれた。
(お
穿きなさいまし、
草鞋はここにお置きなすって、)
私は手をあげて、一礼して、
(恐入ります、これはどうも、)
(お泊め申すとなりましたら、あの、
他生の
縁とやらでござんす、あなたご遠慮を遊ばしますなよ。)まず恐しく調子がいいじゃて。」
「(さあ、私に
跟いてこちらへ、)と件の
米磨桶を
引抱えて
手拭を細い帯に
挟んで立った。
髪は
房りとするのを
束ねてな、
櫛をはさんで
簪で
留めている、その姿の
佳さというてはなかった。
私も手早く草鞋を
解いたから、早速古下駄を
頂戴して、縁から立つ時ちょいと見ると、それ例の
白痴殿じゃ。
同じく
私が
方をじろりと見たっけよ、
舌不足が
饒舌るような、
愚にもつかぬ声を出して、
(
姉や、こえ、こえ。)といいながら
気だるそうに手を持上げてその
蓬々と生えた
天窓を
撫でた。
(坊さま、坊さま?)
すると
婦人が、
下ぶくれな顔にえくぼを刻んで、三ツばかりはきはきと続けて頷いた。
少年はうむといったが、ぐたりとしてまた
臍をくりくりくり。
私は余り気の毒さに顔も上げられないでそっと盗むようにして見ると、
婦人は何事も別に気に
懸けてはおらぬ様子、そのまま後へ
跟いて出ようとする時、
紫陽花の花の
蔭からぬいと出た一名の
親仁がある。
背戸から廻って来たらしい、草鞋を
穿いたなりで、
胴乱の
根付を
紐長にぶらりと
提げ、
銜煙管をしながら並んで
立停った。
(
和尚様おいでなさい。)
婦人はそなたを振向いて、
(おじ様どうでござんした。)
(さればさの、
頓馬で間の抜けたというのはあのことかい。根ッから早や
狐でなければ乗せ得そうにもない
奴じゃが、そこはおらが口じゃ、うまく
仲人して、
二月や
三月はお
嬢様がご不自由のねえように、
翌日はものにしてうんとここへ
担ぎ込みます。)
(お頼み申しますよ。)
(承知、承知、おお、嬢様どこさ行かっしゃる。)
(崖の水までちょいと。)
(若い坊様連れて川へ落っこちさっしゃるな、おらここに
眼張って待っとるに、)と
横様に縁にのさり。
(
貴僧、あんなことを申しますよ。)と顔を見て
微笑んだ。
(一人で参りましょう、)と
傍へ
退くと、
親仁はくっくっと笑って、
(はははは、さあ、早くいってござらっせえ。)
(おじ様、今日はお前、
珍しいお客がお二方ござんした、こういう時はあとからまた見えようも知れません、次郎さんばかりでは来た者が弱んなさろう、
私が帰るまでそこに休んでいておくれでないか。)
(いいともの。)といいかけて、
親仁は少年の
傍へにじり寄って、
鉄挺を見たような
拳で、背中をどんとくらわした、
白痴の腹はだぶりとして、べそをかくような口つきで、にやりと笑う。
私はぞっとして
面を背けたが、
婦人は
何気ない
体であった。
親仁は大口を開いて、
(留守におらがこの亭主を盗むぞよ。)
(はい、ならば
手柄でござんす、さあ、
貴僧参りましょうか。)
背後から親仁が見るように思ったが、導かるるままに
壁について、かの紫陽花のある方ではない。
やがて背戸と思う処で左に馬小屋を見た、ことことという音は
羽目を
蹴るのであろう、もうその辺から薄暗くなって来る。
(
貴僧、ここから下りるのでございます、
辷りはいたしませぬが、道が
酷うございますからお
静に、)という。」
「そこから下りるのだと思われる、松の木の細くッて度外れに背の高い、ひょろひょろしたおよそ五六間上までは小枝一ツもないのがある。その中を
潜ったが、
仰ぐと
梢に出て白い、月の形はここでも別にかわりは無かった、
浮世はどこにあるか十三夜で。
先へ立った
婦人の姿が目さきを放れたから、松の
幹に
掴まって
覗くと、つい下に居た。
仰向いて、
(急に低くなりますから気をつけて。こりゃ
貴僧には
足駄では無理でございましたかしら、
宜しくば
草履とお
取交え申しましょう。)
立後れたのを
歩行悩んだと察した様子、何がさて転げ落ちても早く行って
蛭の
垢を落したさ。
(何、いけませんければ
跣足になります分のこと、どうぞお構いなく、嬢様にご心配をかけては済みません。)
(あれ、嬢様ですって、)とやや調子を高めて、
艶麗に笑った。
(はい、ただいまあの
爺様が、さよう申しましたように存じますが、
夫人でございますか。)
(何にしても
貴僧には
叔母さんくらいな
年紀ですよ。まあ、お早くいらっしゃい、草履もようござんすけれど、
刺がささりますといけません、それにじくじく
湿れていてお気味が悪うございましょうから。)と向う
向でいいながら
衣服の
片褄をぐいとあげた。真白なのが
暗まぎれ、
歩行くと
霜が消えて行くような。
ずんずんずんずんと道を下りる、
傍らの
叢から、のさのさと出たのは
蟇で。
(あれ、気味が悪いよ。)というと
婦人は
背後へ高々と
踵を上げて向うへ飛んだ。
(お客様がいらっしゃるではないかね、人の足になんか
搦まって、
贅沢じゃあないか、お前達は虫を吸っていればたくさんだよ。
貴僧ずんずんいらっしゃいましな、どうもしはしません。こう云う処ですからあんなものまで人
懐しゅうございます、
厭じゃないかね、お前達と友達をみたようで
愧しい、あれいけませんよ。)
蟇はのさのさとまた草を分けて入った、
婦人はむこうへずいと。
(さあこの上へ乗るんです、土が柔かで
壊えますから地面は
歩行かれません。)
いかにも大木の
僵れたのが草がくれにその幹をあらわしている、乗ると
足駄穿で
差支えがない、丸木だけれどもおそろしく太いので、もっともこれを渡り果てるとたちまち
流の音が耳に
激した、それまでにはよほどの
間。
仰いで見ると松の
樹はもう影も見えない、十三夜の月はずっと低うなったが、今下りた山の
頂に半ばかかって、手が届きそうにあざやかだけれども、高さはおよそ計り知られぬ。
(
貴僧、こちらへ。)
といった
婦人はもう一息、目の下に立って待っていた。
そこは早や一面の岩で、岩の上へ谷川の水がかかってここによどみを作っている、川幅は一
間ばかり、水に
臨めば音はさまでにもないが、美しさは玉を解いて流したよう、かえって遠くの方で
凄じく岩に
砕ける
響がする。
向う岸はまた一座の山の
裾で、頂の方は
真暗だが、山の
端からその山腹を射る月の光に照し出された
辺からは大石小石、
栄螺のようなの、六尺角に切出したの、
剣のようなのやら、
鞠の形をしたのやら、目の届く限り残らず岩で、次第に大きく水に
蘸ったのはただ小山のよう。」
「(いい
塩梅に今日は水がふえておりますから、中へ入りませんでもこの上でようございます。)と甲を
浸して
爪先を
屈めながら、雪のような素足で石の
盤の上に立っていた。
自分達が立った
側は、かえってこっちの山の裾が水に迫って、ちょうど切穴の形になって、そこへこの石を
嵌めたような
誂。川上も下流も見えぬが、向うのあの岩山、
九十九折のような形、流は五尺、三尺、一間ばかりずつ上流の方がだんだん遠く、
飛々に岩をかがったように
隠見して、いずれも月光を浴びた、銀の
鎧の姿、
目のあたり近いのはゆるぎ糸を
捌くがごとく真白に
翻って。
(結構な流れでございますな。)
(はい、この水は源が
滝でございます、この山を旅するお方は
皆な大風のような音をどこかで聞きます。
貴僧はこちらへいらっしゃる道でお心着きはなさいませんかい。)
さればこそ
山蛭の
大藪へ入ろうという少し前からその音を。
(あれは林へ風の当るのではございませんので?)
(いえ、
誰でもそう申します、あの森から三里ばかり
傍道へ入りました処に大滝があるのでございます、それはそれは日本一だそうですが、
路が
嶮しゅうござんすので、十人に一人参ったものはございません。その滝が
荒れましたと申しまして、ちょうど今から十三年前、
恐しい
洪水がございました、こんな高い処まで川の底になりましてね、
麓の村も山も家も残らず流れてしまいました。この
上の
洞も、はじめは二十軒ばかりあったのでござんす、この流れもその時から出来ました、ご覧なさいましな、この通り皆な石が流れたのでございますよ。)
婦人はいつかもう米を
精げ果てて、
衣紋の乱れた、乳の
端もほの見ゆる、
膨らかな胸を
反して立った、鼻高く口を結んで目を
恍惚と上を向いて頂を仰いだが、月はなお半腹のその
累々たる
巌を照すばかり。
(今でもこうやって見ますと
恐いようでございます。)と屈んで
二の
腕の処を洗っていると。
(あれ、
貴僧、そんな
行儀のいいことをしていらしってはお
召が
濡れます、気味が悪うございますよ、すっぱり
裸体になってお洗いなさいまし、私が流して上げましょう。)
(いえ、)
(いえじゃあござんせぬ、それ、それ、お
法衣の
袖が
浸るではありませんか、)というと
突然背後から帯に手をかけて、
身悶をして縮むのを、
邪慳らしくすっぱり
脱いで取った。
私は
師匠が
厳しかったし、経を読む
身体じゃ、
肌さえ脱いだことはついぞ覚えぬ。しかも
婦人の前、
蝸牛が城を明け渡したようで、口を
利くさえ、まして手足のあがきも出来ず、背中を円くして、
膝を合せて、縮かまると、
婦人は脱がした
法衣を
傍らの枝へふわりとかけた。
(お召はこうやっておきましょう、さあお
背を、あれさ、じっとして。お嬢様とおっしゃって下さいましたお礼に、叔母さんが世話を焼くのでござんす、お人の悪い。)といって片袖を前歯で引上げ、玉のような二の腕をあからさまに背中に乗せたが、じっと見て、
(まあ、)
(どうかいたしておりますか。)
(
痣のようになって、一面に。)
(ええ、それでございます、
酷い目に
逢いました。)
思い出してもぞッとするて。」
「
婦人は驚いた顔をして、
(それでは森の中で、大変でございますこと。旅をする人が、
飛騨の山では蛭が降るというのはあすこでござんす。
貴僧は抜道をご存じないから
正面に蛭の巣をお通りなさいましたのでございますよ。お
生命も
冥加なくらい、馬でも牛でも吸い殺すのでございますもの。しかし
疼くようにお
痒いのでござんしょうね。)
(ただいまではもう痛みますばかりになりました。)
(それではこんなものでこすりましては
柔かいお肌が
擦剥けましょう。)というと手が綿のように
障った。
それから両方の肩から、背、横腹、
臀、さらさら水をかけてはさすってくれる。
それがさ、骨に通って冷たいかというとそうではなかった。暑い時分じゃが、
理窟をいうとこうではあるまい、
私の血が
沸いたせいか、
婦人の
温気か、手で洗ってくれる水がいい
工合に身に染みる、もっとも
質の
佳い水は柔かじゃそうな。
その
心地の
得もいわれなさで、
眠気がさしたでもあるまいが、うとうとする様子で、
疵の痛みがなくなって気が遠くなって、ひたと
附ついている
婦人の身体で、
私は花びらの中へ包まれたような工合。
山家の者には
肖合わぬ、都にも
希な器量はいうに
及ばぬが弱々しそうな
風采じゃ、背中を流す
中にもはッはッと
内証で
呼吸がはずむから、もう断ろう断ろうと思いながら、例の
恍惚で、気はつきながら洗わした。
その上、山の気か、女の
香か、ほんのりと佳い
薫がする、
私は
背後でつく息じゃろうと思った。」
上人はちょっと句切って、
「いや、お前様お手近じゃ、その
明を
掻き立ってもらいたい、暗いと
怪しからぬ話じゃ、ここらから一番
野面で
遣つけよう。」
枕を並べた上人の姿も
朧げに
明は暗くなっていた、早速
燈心を明くすると、上人は
微笑みながら続けたのである。
「さあ、そうやっていつの間にやら
現とも無しに、こう、その不思議な、結構な薫のする
暖い花の中へ柔かに包まれて、足、腰、手、肩、
頸から
次第に
天窓まで一面に
被ったから
吃驚、石に
尻餅を
搗いて、足を水の中に投げ出したから落ちたと思うとたんに、女の手が
背後から肩越しに胸をおさえたのでしっかりつかまった。
(
貴僧、お
傍に居て
汗臭うはござんせぬかい、とんだ暑がりなんでございますから、こうやっておりましてもこんなでございますよ。)という胸にある手を取ったのを、
慌てて放して棒のように立った。
(失礼、)
(いいえ誰も見ておりはしませんよ。)と
澄して言う、
婦人もいつの間にか
衣服を脱いで全身を
練絹のように
露していたのじゃ。
何と
驚くまいことか。
(こんなに太っておりますから、もうお
愧しいほど暑いのでございます、今時は毎日二度も三度も来てはこうやって汗を流します、この水がございませんかったらどういたしましょう、
貴僧、お
手拭。)といって
絞ったのを
寄越した。
(それでおみ足をお
拭きなさいまし。)
いつの間にか、体はちゃんと拭いてあった、お話し申すも
恐多いが、はははははは。」
「なるほど見たところ、
衣服を着た時の姿とは
違うて
肉つきの豊な、ふっくりとした
膚。
(さっき小屋へ入って世話をしましたので、ぬらぬらした馬の鼻息が体中にかかって気味が悪うござんす。ちょうどようございますから私も体を拭きましょう。)
と
姉弟が
内端話をするような調子。手をあげて黒髪をおさえながら
腋の下を手拭でぐいと拭き、あとを両手で絞りながら立った姿、ただこれ雪のようなのをかかる霊水で清めた、こういう女の汗は
薄紅になって流れよう。
ちょいちょいと
櫛を入れて、
(まあ、女がこんなお
転婆をいたしまして、川へ
落こちたらどうしましょう、
川下へ流れて出ましたら、村里の者が何といって見ましょうね。)
(
白桃の花だと思います。)とふと心付いて何の気もなしにいうと、顔が合うた。
すると、さも
嬉しそうに
莞爾してその時だけは
初々しゅう
年紀も七ツ八ツ若やぐばかり、
処女の
羞を
含んで下を向いた。
私はそのまま目を
外らしたが、その一段の
婦人の姿が月を浴びて、薄い煙に包まれながら向う岸の
※[#「さんずい+散」、U+6F75、140-10]に
濡れて黒い、
滑かな大きな石へ
蒼味を帯びて
透通って映るように見えた。
するとね、夜目で
判然とは目に
入らなんだが
地体何でも
洞穴があるとみえる。ひらひらと、こちらからもひらひらと、ものの鳥ほどはあろうという
大蝙蝠が目を
遮った。
(あれ、いけないよ、お客様があるじゃないかね。)
不意を打たれたように叫んで
身悶えをしたのは
婦人。
(どうかなさいましたか、)もうちゃんと
法衣を着たから
気丈夫に
尋ねる。
(いいえ、)
といったばかりできまりが悪そうに、くるりと
後向になった。
その時小犬ほどな
鼠色の
小坊主が、ちょこちょことやって来て、あなやと思うと、
崖から横に宙をひょいと、
背後から
婦人の背中へぴったり。
裸体の立姿は腰から消えたようになって、
抱ついたものがある。
(
畜生、お客様が見えないかい。)
と声に
怒を帯びたが、
(お前達は
生意気だよ、)と激しくいいさま、腋の下から
覗こうとした
件の動物の
天窓を
振返りさまにくらわしたで。
キッキッというて奇声を放った、件の小坊主はそのまま
後飛びにまた宙を飛んで、今まで
法衣をかけておいた、枝の
尖へ長い手で
釣し
下ったと思うと、くるりと
釣瓶覆に上へ乗って、それなりさらさらと
木登をしたのは、何と
猿じゃあるまいか。
枝から枝を伝うと見えて、見上げるように高い木の、やがて
梢まで、かさかさがさり。
まばらに葉の中を
透して月は山の
端を放れた、その梢のあたり。
婦人はものに
拗ねたよう、今の
悪戯、いや、毎々、
蟇と
蝙蝠と、お猿で三度じゃ。
その悪戯に
多く
機嫌を
損ねた形、あまり子供がはしゃぎ過ぎると、若い
母様には
得てある図じゃ。
本当に怒り出す。
といった
風情で
面倒臭そうに
衣服を着ていたから、
私は何にも問わずに小さくなって黙って
控えた。」