ふるさとの空
遠みかも
高き
屋にひとりのぼりて
愁ひて
下る
皎として玉をあざむく
小人も
秋来といふに
物を思へり
かなしきは
秋風ぞかし
稀にのみ
湧きし涙の
繁に流るる
青に
透く
かなしみの玉に
枕して
松のひびきを夜もすがら
聴く
神
寂びし
七山の杉
火のごとく染めて日
入りぬ
静かなるかな
そを読めば
愁ひ知るといふ
書焚ける
いにしへ
人の心よろしも
ものなべてうらはかなげに
暮れゆきぬ
とりあつめたる悲しみの日は
水潦
暮れゆく空とくれなゐの
紐を浮べぬ
秋雨の
後
秋立つは水にかも似る
洗はれて
思ひことごと新しくなる
愁ひ来て
丘にのぼれば
名も知らぬ鳥
啄めり赤き
茨の
実
秋の
辻
四すぢの
路の三すぢへと吹きゆく風の
あと見えずかも
秋の声まづいち早く耳に
入る
かかる
性持つ
かなしむべかり
目になれし山にはあれど
秋
来れば
神や住まむとかしこみて見る
わが
為さむこと世に
尽きて
長き日を
かくしもあはれ物を思ふか
さららさらと雨落ち
来り
庭の
面の
濡れゆくを見て
涙わすれぬ
ふるさとの寺の
御廊に
踏みにける
小櫛の
蝶を夢にみしかな
こころみに
いとけなき日の我となり
物言ひてみむ人あれと思ふ
はたはたと
黍の葉鳴れる
ふるさとの
軒端なつかし
秋風吹けば
摩れあへる肩のひまより
はつかにも見きといふさへ
日記に残れり
風流男は今も昔も
泡雪の
玉手さし
捲く
夜にし
老ゆらし
かりそめに忘れても見まし
石だたみ
春
生ふる草に
埋るるがごと
その昔
揺籃に寝て
あまたたび夢にみし人か
切になつかし
神無月
岩手の山の
初雪の
眉にせまりし朝を思ひぬ
ひでり雨さらさら落ちて
前栽の
萩のすこしく
乱れたるかな
秋の空
廓寥として影もなし
あまりにさびし
烏など飛べ
雨後の月
ほどよく
濡れし
屋根瓦の
そのところどころ光るかなしさ
われ
饑ゑてある日に
細き尾を
掉りて
饑ゑて我を見る犬の
面よし
いつしかに
泣くといふこと忘れたる
我泣かしむる人のあらじか
汪然として
ああ酒のかなしみぞ我に
来れる
立ちて
舞ひなむ
蛼鳴く
そのかたはらの石に
踞し
泣き笑ひしてひとり物言ふ
力なく
病みし
頃より
口すこし
開きて
眠るが
癖となりにき
人ひとり
得るに過ぎざる事をもて
大願とせし
若きあやまち
物
怨ずる
そのやはらかき
上目をば
愛づとことさらつれなくせむや
かくばかり
熱き涙は
初恋の日にもありきと
泣く日またなし
長く長く忘れし友に
会ふごとき
よろこびをもて水の音
聴く
秋の夜の
鋼鉄の色の大空に
火を
噴く山もあれなど思ふ
岩手山
秋はふもとの
三方の
野に満つる虫を
何と聴くらむ
父のごと秋はいかめし
母のごと秋はなつかし
家持たぬ
児に
秋
来れば
恋ふる心のいとまなさよ
夜もい
寝がてに
雁多く聴く
長月も
半ばになりぬ
いつまでか
かくも幼く
打出でずあらむ
思ふてふこと言はぬ人の
おくり
来し
忘れな
草もいちじろかりし
秋の雨に
逆反りやすき
弓のごと
このごろ
君のしたしまぬかな
松の風
夜昼ひびきぬ
人
訪はぬ山の
祠の
石馬の耳に
ほのかなる
朽木の
香り
そがなかの
蕈の香りに
秋やや深し
時雨降るごとき音して
木伝ひぬ
人によく似し森の
猿ども
森の奥
遠きひびきす
木のうろに
臼ひく
侏儒の国にかも
来し
世のはじめ
まづ森ありて
半神の人そが中に火や守りけむ
はてもなく砂うちつづく
戈壁の野に住みたまふ神は
秋の神かも
あめつちに
わが悲しみと
月光と
あまねき秋の
夜となれりけり
うらがなしき
夜の物の
音洩れ
来るを
拾ふがごとくさまよひ
行きぬ
旅の子の
ふるさとに
来て眠るがに
げに静かにも冬の
来しかな