ある日の事でございます御釈迦様おしかさまは極楽の蓮池はすいけのふちを独りでぶらぶら御歩きになていらいました池の中に咲いているはすの花はみんな玉のようにま白でそのまん中にある金色きんいろずいからは何とも云えないにおい絶間たえまなくあたりへあふれて居ります極楽は丁度朝なのでございまし やがて御釈迦様はその池のふちに御佇おたたずみにな水のおもておおている蓮の葉の間からふと下の容子ようすを御覧になりましたこの極楽の蓮池の下は丁度地獄じごくの底に当て居りますから水晶すいしようのような水を透き徹して三途さんずの河や針の山の景色が丁度のぞ眼鏡めがねを見るようにきりと見えるのでございます するとその地獄の底に犍陀多かんだたと云う男が一人ほかの罪人と一しうごめている姿が御眼に止まりましたこの犍陀多と云う男は人を殺したり家に火をつけたりいろいろ悪事を働いた大泥坊でございますがそれでもたた一つ善い事を致した覚えがございますと申しますのはある時この男が深い林の中を通りますと小さな蜘蛛くもが一匹路ばたを行くのが見えましたそこで犍陀多は早速足を挙げて踏み殺そうと致しましたがいやいやこれも小さいながら命のあるものに違いないその命を無暗むやみにとると云う事はいくら何でも可哀そうだこう急に思い返してとうとうその蜘蛛を殺さずに助けてやたからでございま 御釈迦様は地獄の容子を御覧になりながらこの犍陀多には蜘蛛を助けた事があるのを御思い出しになりましたそうしてそれだけの善い事をしたむくいには出来るならこの男を地獄から救い出してやろうと御考えになりました幸い側を見ますと翡翠ひすいのような色をした蓮の葉の上に楽の蜘蛛が一匹美しい銀色の糸をかけて居ります御釈迦様はその蜘蛛の糸をそと御手に御取りにな玉のような白蓮しらはすの間から遥か下にある地獄の底へすぐにそれを御おろしなさいました

 こちらは地獄の底の血の池でほかの罪人と一し浮いたり沈んだりしていた犍陀多かんだたでございます何しろどちらを見ても暗でたまにそのくら暗からぼんやり浮き上ているものがあると思いますとそれは恐しい針の山の針が光るのでございますからその心細さと云たらございませんその上あたりは墓の中のようにしんと静まり返たまに聞えるものと云てはただ罪人がつくかすか嘆息たんそくばかりでございますこれはここへ落ちて来るほどの人間はもうさまざまな地獄の責苦せめくに疲れはてて泣声を出す力さえなくなているのでございましですからさすが大
読み込んでいます…