「
参謀本部
編纂の地図をまた
繰開いて見るでもなかろう、と思ったけれども、余りの道じゃから、手を
触るさえ暑くるしい、旅の
法衣の
袖をかかげて、表紙を
附けた折本になってるのを
引張り出した。
飛騨から信州へ
越える
深山の間道で、ちょうど立休らおうという一本の
樹立も無い、右も左も山ばかりじゃ、手を
伸ばすと
達きそうな
峰があると、その峰へ峰が乗り、
巓が
被さって、飛ぶ鳥も見えず、雲の形も見えぬ。
道と空との間にただ一人我ばかり、およそ
正午と覚しい
極熱の太陽の色も白いほどに
冴え返った光線を、深々と
戴いた
一重の
檜笠に
凌いで、こう図面を見た。」
旅僧はそういって、
握拳を両方
枕に乗せ、それで額を支えながら
俯向いた。
道連になった
上人は、名古屋からこの
越前敦賀の
旅籠屋に来て、今しがた枕に就いた時まで、
私が知ってる限り余り
仰向けになったことのない、つまり
傲然として物を見ない
質の人物である。
一体東海道
掛川の
宿から同じ汽車に乗り組んだと覚えている、
腰掛の
隅に
頭を垂れて、
死灰のごとく
控えたから別段目にも留まらなかった。
尾張の
停車場で
他の乗組員は
言合せたように、残らず下りたので、
函の中にはただ上人と私と二人になった。
この汽車は新橋を昨夜九時半に
発って、
今夕敦賀に入ろうという、名古屋では
正午だったから、飯に一折の
鮨を買った。旅僧も私と同じくその鮨を求めたのであるが、
蓋を開けると、ばらばらと
海苔が
懸った、
五目飯の下等なので。
(やあ、
人参と
干瓢ばかりだ。)と
粗忽ッかしく
絶叫した。私の顔を見て旅僧は
耐え兼ねたものと見える、くっくっと笑い出した、もとより二人ばかりなり、
知己にはそれからなったのだが、聞けばこれから越前へ行って、派は
違うが
永平寺に訪ねるものがある、
但し敦賀に一
泊とのこと。
若狭へ帰省する私もおなじ
処で
泊らねばならないのであるから、そこで同行の
約束が出来た。
かれは
高野山に
籍を置くものだといった、年配四十五六、
柔和ななんらの
奇も見えぬ、
懐しい、おとなしやかな
風采で、
羅紗の
角袖の
外套を着て、白のふらんねるの
襟巻をしめ、
土耳古形の
帽を
冠り、毛糸の
手袋を
嵌め、
白足袋に
日和下駄で、一見、
僧侶よりは世の中の
宗匠というものに、それよりもむしろ俗か。
(お泊りはどちらじゃな、)といって聞かれたから、私は一人旅の旅宿のつまらなさを、しみじみ
歎息した、第一
盆を持って女中が
坐睡をする、番頭が
空世辞をいう、
廊下を
歩行くとじろじろ目をつける、何より最も
耐え
難いのは晩飯の
支度が済むと、たちまち
灯を
行燈に
換えて、
薄暗い処でお休みなさいと命令されるが、私は夜が
更けるまで
寐ることが出来ないから、その間の心持といったらない、
殊にこの
頃は夜は長し、東京を出る時から一晩の
泊が気になってならないくらい、
差支えがなくば
御僧とご
一所に。
快く
頷いて、北陸地方を
行脚の節はいつでも
杖を休める
香取屋というのがある、
旧は一
軒の
旅店であったが、
一人女の評判なのがなくなってからは看板を
外した、けれども
昔から
懇意な者は断らず泊めて、
老人夫婦が
内端に世話をしてくれる、
宜しくばそれへ、その
代といいかけて、折を下に置いて、
(ご
馳走は人参と干瓢ばかりじゃ。)
とからからと笑った、
慎み深そうな
打見よりは気の軽い。
岐阜ではまだ
蒼空が見えたけれども、後は名にし負う北国空、
米原、
長浜は
薄曇、
幽に日が
射して、寒さが身に染みると思ったが、
柳ヶ
瀬では雨、汽車の窓が暗くなるに従うて、白いものがちらちら
交って来た。
(雪ですよ。)
(さようじゃな。)といったばかりで別に気に留めず、
仰いで空を見ようともしない、この時に限らず、
賤ヶ
岳が、といって、古戦場を指した時も、
琵琶湖の風景を語った時も、旅僧はただ頷いたばかりである。
敦賀で
悚毛の立つほど
煩わしいのは
宿引の
悪弊で、その日も期したるごとく、汽車を
下ると
停車場の出口から
町端へかけて招きの
提灯、
印傘の
堤を築き、
潜抜ける
隙もあらなく旅人を取囲んで、
手ン
手に
喧しく
己が
家号を
呼立てる、中にも
烈しいのは、
素早く手荷物を
引手繰って、へい
難有う
様で、を
喰わす、頭痛持は血が上るほど
耐え切れないのが、例の下を向いて
悠々と
小取廻しに
通抜ける旅僧は、
誰も袖を
曳かなかったから、幸いその後に
跟いて町へ入って、ほっという息を
吐いた。
雪は
小止なく、今は雨も交らず乾いた軽いのがさらさらと
面を打ち、
宵ながら
門を
鎖した敦賀の
通はひっそりして一条二条
縦横に、
辻の角は広々と、白く積った中を、道の
程八町ばかりで、とある
軒下に
辿り着いたのが
名指の香取屋。
床にも
座敷にも
飾りといっては無いが、
柱立の見事な、
畳の
堅い、
炉の大いなる、
自在鍵の
鯉は
鱗が
黄金造であるかと思わるる
艶を持った、
素ばらしい
竈を二ツ
並べて
一斗飯は
焚けそうな
目覚しい
釜の
懸った
古家で。
亭主は
法然天窓、木綿の
筒袖の中へ両手の先を
竦まして、
火鉢の前でも手を出さぬ、ぬうとした
親仁、
女房の方は
愛嬌のある、ちょっと世辞のいい
婆さん、
件の人参と干瓢の話を旅僧が打出すと、にこにこ笑いながら、
縮緬雑魚と、
鰈の
干物と、とろろ
昆布の
味噌汁とで
膳を出した、物の
言振取成なんど、いかにも、
上人とは
別懇の間と見えて、
連の私の
居心のいいといったらない。
やがて二階に
寝床を
拵えてくれた、
天井は低いが、
梁は丸太で
二抱もあろう、屋の
棟から
斜に
渡って座敷の
果の
廂の処では
天窓に
支えそうになっている、
巌乗な
屋造、これなら裏の山から
雪崩が来てもびくともせぬ。
特に
炬燵が出来ていたから私はそのまま
嬉しく入った。寝床はもう一組おなじ炬燵に
敷いてあったが、旅僧はこれには
来らず、横に枕を並べて、火の気のない
臥床に寝た。
寝る時、上人は帯を解かぬ、もちろん衣服も
脱がぬ、着たまま
円くなって
俯向形に腰からすっぽりと入って、
肩に
夜具の
袖を
掛けると手を
突いて
畏った、その
様子は我々と反対で、顔に枕をするのである。
ほどなく
寂然として
寐に就きそうだから、汽車の中でもくれぐれいったのはここのこと、私は夜が更けるまで寐ることが出来ない、あわれと思ってもうしばらくつきあって、そして諸国を行脚なすった内のおもしろい
談をといって
打解けて
幼らしくねだった。
すると上人は頷いて、
私は中年から仰向けに枕に就かぬのが
癖で、寝るにもこのままではあるけれども目はまだなかなか冴えている、急に寐就かれないのはお前様とおんなじであろう。
出家のいうことでも、
教だの、
戒だの、説法とばかりは限らぬ、若いの、聞かっしゃい、と言って語り出した。後で聞くと
宗門名誉の説教師で、
六明寺の
宗朝という
大和尚であったそうな。
「今にもう一人ここへ来て寝るそうじゃが、お前様と同国じゃの、若狭の者で
塗物の
旅商人。いやこの男なぞは若いが感心に
実体な
好い男。
私が今話の
序開をしたその飛騨の
山越をやった時の、
麓の茶屋で
一緒になった
富山の売薬という
奴あ、けたいの悪い、ねじねじした
厭な
壮佼で。
まずこれから
峠に
掛ろうという日の、朝早く、もっとも
先の
泊はものの三時ぐらいには
発って来たので、涼しい内に六里ばかり、その茶屋までのしたのじゃが朝晴でじりじり暑いわ。
慾張抜いて大急ぎで歩いたから
咽が
渇いてしようがあるまい、
早速茶を飲もうと思うたが、まだ湯が
沸いておらぬという。
どうしてその時分じゃからというて、めったに
人通のない山道、朝顔の
咲いてる内に煙が立つ道理もなし。
床几の前には冷たそうな
小流があったから
手桶の水を
汲もうとしてちょいと気がついた。
それというのが、
時節柄暑さのため、
恐しい悪い病が
流行って、先に通った辻などという村は、から一面に
石灰だらけじゃあるまいか。
(もし、
姉さん。)といって茶店の女に、
(この水はこりゃ
井戸のでござりますか。)と、きまりも悪し、もじもじ聞くとの。
(いんね、川のでございます。)という、はて
面妖なと思った。
(山したの方には大分
流行病がございますが、この水は
何から、辻の方から流れて来るのではありませんか。)
(そうでねえ。)と女は
何気なく答えた、まず
嬉しやと思うと、お聞きなさいよ。
ここに居て、さっきから休んでござったのが、右の売薬じゃ。このまた
万金丹の
下廻と来た日には、ご存じの通り、
千筋の
単衣に
小倉の帯、当節は時計を
挟んでいます、
脚絆、
股引、これはもちろん、
草鞋がけ、
千草木綿の
風呂敷包の
角ばったのを首に
結えて、
桐油合羽を小さく
畳んでこいつを
真田紐で右の包につけるか、
小弁慶の木綿の
蝙蝠傘を一本、おきまりだね。ちょいと見ると、いやどれもこれも
克明で分別のありそうな顔をして。
これが
泊に着くと、大形の
浴衣に変って、
帯広解で
焼酎をちびりちびり
遣りながら、
旅籠屋の女のふとった
膝へ
脛を上げようという
輩じゃ。
(これや、
法界坊。)
なんて、
天窓から
嘗めていら。
(
異なことをいうようだが何かね、世の中の女が出来ねえと相場がきまって、すっぺら坊主になってやっぱり
生命は欲しいのかね、不思議じゃあねえか、争われねえもんだ、姉さん見ねえ、あれでまだ未練のある内がいいじゃあねえか、)といって顔を見合せて二人でからからと笑った。
年紀は若し、お
前様、
私は
真赤になった、手に汲んだ川の水を飲みかねて
猶予っているとね。
ポンと
煙管を
払いて、
(何、
遠慮をしねえで浴びるほどやんなせえ、
生命が危くなりゃ、薬を
遣らあ、そのために
私がついてるんだぜ、なあ姉さん。おい、それだっても
無銭じゃあいけねえよ、
憚りながら
神方万金丹、一
貼三百だ、欲しくば買いな、まだ坊主に
報捨をするような罪は造らねえ、それともどうだお前いうことを
肯くか。)といって茶店の女の背中を
叩いた。
私はそうそうに
遁出した。
いや、膝だの、女の背中だのといって、いけ
年を
仕った和尚が
業体で
恐入るが、話が、話じゃからそこはよろしく。」
「
私も
腹立紛れじゃ、
無暗と急いで、それからどんどん山の
裾を
田圃道へかかる。
半町ばかり行くと、
路がこう急に高くなって、
上りが一カ処、横からよく見えた、
弓形でまるで土で
勅使橋がかかってるような。上を見ながら、これへ足を
踏懸けた時、以前の
薬売がすたすたやって来て
追着いたが。
別に言葉も
交さず、またものをいったからというて、返事をする気はこっちにもない。どこまでも人を
凌いだ
仕打な薬売は
流眄にかけて
故とらしゅう
私を
通越して、すたすた前へ出て、ぬっと小山のような路の
突先へ蝙蝠傘を差して立ったが、そのまま向うへ下りて見えなくなる。
その後から
爪先上り、やがてまた
太鼓の
胴のような路の上へ体が乗った、それなりにまた
下りじゃ。
売薬は先へ下りたが
立停ってしきりに
四辺を
眗している様子、
執念深く何か
巧んだかと、快からず続いたが、さてよく見ると
仔細があるわい。
路はここで
二条になって、
一条はこれからすぐに坂になって
上りも急なり、草も両方から
生茂ったのが、
路傍のその
角の処にある、それこそ
四抱、そうさな、
五抱もあろうという一本の
檜の、
背後へ
蜿って切出したような
大巌が二ツ三ツ四ツと並んで、上の方へ
層なってその背後へ通じているが、
私が見当をつけて、
心組んだのはこっちではないので、やっぱり今まで歩いて来たその
幅の広いなだらかな方が
正しく本道、あと二里足らず行けば山になって、それからが峠になるはず。
と見ると、どうしたことかさ、今いうその檜じゃが、そこらに
何もない路を
横断って
見果のつかぬ田圃の
中空へ
虹のように突出ている、見事な。
根方の
処の土が
壊れて
大鰻を
捏ねたような根が幾筋ともなく
露れた、その根から一筋の水がさっと落ちて、地の上へ流れるのが、取って進もうとする道の真中に
流出してあたりは一面。
田圃が湖にならぬが不思議で、どうどうと
瀬になって、
前途に
一叢の
藪が見える、それを境にしておよそ二町ばかりの間まるで川じゃ。
礫はばらばら、飛石のようにひょいひょいと
大跨で伝えそうにずっと見ごたえのあるのが、それでも人の手で並べたに
違いはない。
もっとも
衣服を脱いで渡るほどの大事なのではないが、本街道にはちと
難儀過ぎて、なかなか馬などが
歩行かれる
訳のものではないので。
売薬もこれで迷ったのであろうと思う内、
切放れよく
向を変えて右の坂をすたすたと上りはじめた。見る
間に檜を
後に
潜り抜けると、
私が体の上あたりへ出て下を向き、
(おいおい、
松本へ出る路はこっちだよ、)といって
無造作にまた五六歩。
岩の頭へ半身を乗出して、
(
茫然してると、
木精が
攫うぜ、昼間だって
容赦はねえよ。)と
嘲るがごとく言い
棄てたが、やがて岩の
陰に入って高い処の草に
隠れた。
しばらくすると見上げるほどな
辺へ蝙蝠傘の先が出たが、木の
枝とすれすれになって
茂の中に見えなくなった。
(どッこいしょ、)と
暢気なかけ声で、その流の石の上を
飛々に伝って来たのは、
茣蓙の
尻当をした、何にもつけない
天秤棒を片手で担いだ
百姓じゃ。」
「さっきの
茶店からここへ来るまで、売薬の外は
誰にも
逢わなんだことは申上げるまでもない。
今別れ
際に声を懸けられたので、
先方は道中の商売人と見ただけに、まさかと思っても
気迷がするので、
今朝も立ちぎわによく見て来た、前にも申す、その図面をな、ここでも開けて見ようとしていたところ。
(ちょいと
伺いとう存じますが、)
(これは何でござりまする、)と山国の人などは
殊に出家と見ると
丁寧にいってくれる。
(いえ、お伺い申しますまでもございませんが、道はやっぱりこれを
素直に参るのでございましょうな。)
(松本へ行かっしゃる? ああああ本道じゃ、何ね、この間の
梅雨に水が出て、とてつもない川さ出来たでがすよ。)
(まだずっとどこまでもこの水でございましょうか。)
(何のお前様、見たばかりじゃ、訳はござりませぬ、水になったのは向うのあの藪までで、後はやっぱりこれと
同一道筋で山までは荷車が並んで通るでがす。藪のあるのは
旧大きいお
邸の医者様の跡でな、ここいらはこれでも一ツの村でがした、十三年前の大水の時、から一面に
野良になりましたよ、
人死もいけえこと。ご
坊様歩行きながらお念仏でも唱えてやってくれさっしゃい。)と問わぬことまで
深切に話します。それでよく
仔細が
解って
確になりはなったけれども、現に一人
踏迷った者がある。
(こちらの道はこりゃどこへ行くので、)といって売薬の入った
左手の坂を
尋ねて見た。
(はい、これは五十年ばかり前までは人が
歩行いた旧道でがす。やっぱり信州へ出まする、先は一つで七里ばかり総体近うござりますが、いや
今時往来の出来るのじゃあござりませぬ。去年もご坊様、親子
連の
巡礼が間違えて入ったというで、はれ大変な、
乞食を見たような者じゃというて、人命に代りはねえ、
追かけて助けべえと、
巡査様が三人、村の者が十二人、一組になってこれから押登って、やっと連れて
戻ったくらいでがす。ご坊様も血気に
逸って近道をしてはなりましねえぞ、
草臥れて野宿をしてからがここを行かっしゃるよりはましでござるに。はい、気を付けて行かっしゃれ。)
ここで百姓に別れてその川の石の上を行こうとしたがふと
猶予ったのは売薬の身の上で。
まさかに聞いたほどでもあるまいが、それが本当ならば
見殺じゃ、どの道私は
出家の体、日が
暮れるまでに宿へ着いて屋根の下に寝るには
及ばぬ、
追着いて引戻してやろう。
罷違うて旧道を皆
歩行いても
怪しゅうはあるまい、こういう時候じゃ、
狼の
旬でもなく、
魑魅魍魎の
汐さきでもない、ままよ、と思うて、見送ると
早や深切な百姓の姿も見えぬ。
(よし。)
思切って坂道を取って
懸った、
侠気があったのではござらぬ、血気に
逸ったではもとよりない、今申したようではずっともう
悟ったようじゃが、いやなかなかの
臆病者、川の水を飲むのさえ気が
怯けたほど
生命が大事で、なぜまたと
謂わっしゃるか。
ただ
挨拶をしたばかりの男なら、私は実のところ、
打棄っておいたに違いはないが、快からぬ人と思ったから、そのままで見棄てるのが、
故とするようで、気が責めてならなんだから、」
と宗朝はやはり
俯向けに
床に入ったまま
合掌していった。
「それでは口でいう念仏にも済まぬと思うてさ。」