春のあたたかい日のことわたしぶねにふたりの小さな子どもをつれた女旅人たびびとがのりました ふねが出ようとするとおオいとまてくれどての向こうから手をふりながらさむらいがひとり走てきてにとびこみました ふねは出ました さむらいは舟のまん中にどかりすわていましたぽかぽかあたたかいのでそのうちにいねむりをはじめました 黒いひげをはやしてつよそうなさむらいがくりこくりするので子どもたちはおかしくてふふふとわらいました お母さんは口に指をあててだまておいでといいましたさむらいがおこてはたいへんだからです 子どもたちはだまりました しばらくするとひとりの子どもがかあちあめだまちうだいと手をさしだしました するともうひとりの子どももかあちあたしにもといいました お母さんはふところから紙のふくろをとりだしましたところがあめだまはもう一つしかありませんでしたあたしにちうだいあたしにちうだい ふたりの子どもはうほうからせがみましたあめだまは一つしかないのでお母さんはこまてしまいましたいい子たちだから待ておいで向こうへついたら買てあげるからといてきかせても子どもたちはうだいよオうだいよオとだだをこねました いねむりをしていたはずのさむらいはちりをあけて子どもたちがせがむのをみていました お母さんはおどろきましたいねむりをじまされたのでこのおさむらいはおこているのにちがいないと思いましたおとなしくしておいでお母さんは子どもたちをなだめました けれど子どもたちはききませんでした するとさむらいがすらりとかたなをぬいてお母さんと子どもたちのまえにやてきました お母さんはまさおにな子どもたちをかばいましたいねむりのじ
読み込んでいます…